デジタルアーカイブ
DIGITAL ARCHIVE
大阪府では、関西を拠点に戦後の美術界で活躍した現代美術作家の作品をはじめ、1990年代に開催した「大阪トリエンナーレ」の受賞作品など、絵画や版画、彫刻、写真等約7,900点の美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」を所蔵しています。ここでは、その所蔵作品を、作品名や作家名、キーワードから検索し閲覧いただけます。
鳥と月
金田辰弘
- 作品名
- 鳥と月
- 作家名
- 金田辰弘
- 作家名欧文
- Tatsuhiro KANEDA
- 制作年月日
- 1957年
- 制作年和暦
- 昭和32年
- 寸法(cm)
- H 80.5 × W 117
- 素材・技法
- 油彩・キャンバス
- 形状
- 額装
- ジャンル
- 絵画(平面)
- コレクション分類
- 関西の現代作家
- 作家略歴
- 1916(大正5) 年 大阪市に生まれる。1931(昭和6) 年 大阪市立工芸学校図案科を中退1934(昭和9) 年 大阪で図案社自営、独学で油絵研究す る。1941(昭和16)年 新関西展に初入選1945(昭和20)年 第1回京展に入選1947(昭和22)年 京都の関西美術院で洋画を修了。 第二紀会が結成され第1回第二紀展に出 品し初入選。1949(昭和24)年 第3回第二紀展で二紀賞受賞、 第2回大 阪市展河内賞受賞1950(昭和25)年 第1回関西総合美術展で関展賞第三席(以 後毎回出品)1951(昭和26)年 第5回第二紀展で同人堆挙。 京都観光美 術展佳作賞受賞、 京都美術懇話会展出品(以後毎回出品) 第5回美術団体連合展出品1953(昭和28)年 第7回二紀展で同人努力賞1954(昭和29)年 第8回二紀展で委員堆挙。 第1回関西二 紀展出品(以後毎回出品) 第1回朝日新人展出品1957(昭和32)年 美術団体選抜新人展出品 第8回朝日秀作美術展に選抜出品(以後 9,10回展にも出品)1958(昭和33)年 夕刊京都新聞社退社、画家生活に入る。 シェル美術賞展佳作賞受賞 第3回毎日現代日本美術展に招待出品 (4.回展にも出品)1959(昭和34)年 第5回毎日日本国際美術展に招待出品 毎日京都美術ベスト3に招待出品(以後連 続3年出品)1961(昭和36)年 明日の画家たち展に招待出品1962(昭和37)年 現代美術京都秀作展に招待出品(以後毎 回出品)1963(昭和38)年 安井賞候補展新人展に入選1964(昭和39)年 安井賞候補展新人展に入選、 第五回国 際具象美術展に招待出品、 日本洋画商組合1964年秋季展に招待出品1965(昭和39)年 京都国立近代美術館主催「具象絵画の新 たなる展開」展に招待出品1968(昭和43)年 京都精華短期大学美術科教授に就任する。1971(昭和46)年 ヨーロッパ・モロッコへ研修旅行する。 第25回記念二紀展文部大臣奨励賞受算1972(昭和47)年 第六回現代日本美術選抜展出品(文化庁主催) 社団法人二紀会理事となる。1979(昭和54)年 京都精華大学美術学部教授に就任する1982(昭和57)年 第36回二紀展鍋井賞受賞、 社団法人二紀会評議員となる。1986(昭和61)年 第40周年記念二紀展40周年記念大賞受賞、’86美術選抜展出品、 京都府主催「京の四季展」に招待出品1987(昭和62)年 ’87美術選抜展出品1988(昭和63)年 京都府文化功労賞受賞1990(平成2) 年 京都精華大学を退職し京都精華大学名誉教授となる。1994(平成6) 年 平安建都1200年記念美術選抜展出品1996(平成8) 年 9月7日肺炎のため永眠す。享年80歳。 1997(平成9)年 第35期京都の美術・工芸 花と鳥(8,21~11,18京都文化博物館)1997(平成9)年 精華にかかわった人々展・1(10,12~11,3京都精華大学 ギャラリーフロール)1998(平成10)年 新収蔵品展(3,10~4,5京都国立近代美術館)1998(平成10)年 京都府の所蔵品から(7,9~9.22京都文化博物館)1999(平成11)年 新収蔵作品を中心にして(4,13~6,13京都市美術館)1999(平成11)年 大阪府現代美術コレクション 現代美術三都物語1943~1995 (5.14~28大阪府立現代美術センター)2000(平成12)年 鳥たちのさえずり 春の有名洋画秀作選(3.9~4.15ギャルリー宮脇)2000(平成12)年 新収蔵品展Ⅱ(10,16~11,12京都市立芸術大学芸術資料館陳列室)2001(平成13)年 金田辰弘展(10,18~11,13京都精華大学ギャラリーフロール)2001(平成13)年 金田辰弘遺作展(11,1~11,18ギャルリー宮脇)2003(平成15) 年 京都府所蔵品展(4,5~7,6,京都文化博物館)2003(平成15)年 京都洋画の現在(7,9~10,7、京都文化博物館)2004(平成16)年 「心に映る風景」ー巨匠たちの描いた自然ー(4,23~11,15、美ヶ原高原美術館)2005(平成17)年 堂本尚郎と戦後の美術(10,4~10,23 星野画廊)2005(平成17)年 「生きもの紀行」展 (10,20 ~11,20 中信御池ギャラリー)2007(平成19)年 「没後10年 麻田 浩展」の特別企画展示(7,31~9,17 京都国立近代美術館)2008(平成20)年 大阪府20世紀美術コレクション選IN CASA(9,9~9,21 海岸通ギャラリーCASA)2008(平成20)年 京都府所蔵名品絵画展(1,4~2,15 京都文化博物館3階美術・工芸展示室)2009(平成21)年 京都国立近代美術館コレクションギャラリー 館所蔵による近代の美術・工芸 ・写真 平成21年度第3回 (6.2~6.28 京都国立近代美術
- 作家の生年
- 1916
- 作家の没年
- 1996
- 国・地域
- 日本
- 取得方法
- 作者寄贈
- 取得年度
- 1997
本サイト上の文書・画像などの無断使用・無断転載を禁止します。