大阪バーチャル美術館ロゴ

デジタルアーカイブ

DIGITAL ARCHIVE

大阪府では、関西を拠点に戦後の美術界で活躍した現代美術作家の作品をはじめ、1990年代に開催した「大阪トリエンナーレ」の受賞作品など、絵画や版画、彫刻、写真等約7,900点の美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」を所蔵しています。ここでは、その所蔵作品を、作品名や作家名、キーワードから検索し閲覧いただけます。

作家解説

  • 森口 宏一
  • Hirokazu MORIGUCHI

関西大学で統計学を学ぶが、病気療養を契機に美術に関心をもつようになり、バウル・クレー風の抽象構成的な作品を手がけ、「全関西学生美術展」をはじめ、「行動美術展」に出品し、現代美術作家としての道を歩む。1962年には、井原康雄、神吉定、木梨アイネ、中西康進、坂本昌也らと現代抽象作家集団「テムポ」を結成し、アルミニウム板、ポリエステル、クロームメッキ、ステンレス、ハーフミラー、蛍光灯といった工業素材を使ったレリーフを制作し、「現代美術の動向展」「現代美術の新世代展」「現代の空間1968<光と環境>展」などで活躍。1970年代には、ナンセンスなオブジェ〈標本〉〈位置〉〈Nay〉や、物体の表面にこだわった〈表面〉〈表面の構造〉シリーズをてがけ、1980年代以後は架設的、装置的な作品へと移行し、鉄を主要素材とした構造的な彫刻、あるいはインスタレーションへと展開していく。「多彩よりもモノクロームの世界を、情熱よりもクールさを、精神主義よりも物の構造に強く関心があった」という、国内では数少ない理知主義的な造形思考を持つ作家として知られる。
1995年、大阪府は国立国際美術館と共催で回顧展を開催。これを機に、森口宏ー氏より絵画・版画・彫刻作品167点を収集した。

主要参考文献

「森口宏一作品集1955-1990」講談社 1990.10 
「森口宏一展 理知的造形40年の軌跡」 カタログ 大阪府、大阪府文化振興財団 1995