大阪バーチャル美術館ロゴ

デジタルアーカイブ

DIGITAL ARCHIVE

大阪府では、関西を拠点に戦後の美術界で活躍した現代美術作家の作品をはじめ、1990年代に開催した「大阪トリエンナーレ」の受賞作品など、絵画や版画、彫刻、写真等約7,900点の美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」を所蔵しています。ここでは、その所蔵作品を、作品名や作家名、キーワードから検索し閲覧いただけます。

作家解説

  • 野村 耕
  • Ko NOMURA

京都市立絵画専門学校日本画科卒業後、パンリアル美術協会に入る。 入り、1950年開催の「第4回バンリアル展」に出品(以降'65年まで)。1958年「朝日新人展」、1961年「京都の日本画-戦後16年の歩み展」(京都市美術館)、1962年「第13回朝日秀作美術展」「第5回現代日本美術展」「第8回毎日選抜美術展」、1963年「現代絵画の動向展」(国立近代美術館京都分館)、1964年「現代日本画展」(ワシントン・コーコラン美術館、以後アメリカ国内を巡回)、「今日の作家64」(横浜市民ギャラリー)、1965年にはギャラリー16で個展を開催する。1978年「Ge展」、「瞑想と戯れの抽象絵画展」(奈良県立美術館)1986年「戦後日本画の一断面」(山口県立美術館)、1987年「戦後日本画変革の戦士たち」(池袋西武・ザ・コンテンポラリー・アートギャラリー)、「近代の潮流-京都の日本画と工芸」(京都市美術館)、1989年「京都の美術 昨日 今日 明日Ⅲ 野村耕」(京都市芙術館)、1991年「熱き時代のバンリアル展」(目黒区美術館)に出品する。
1991年に没した後も、1993年「戦後日本画の転換期」(栃木県立美術館)、1994年「日本画の抽象-その日本的特質」(東京・品川0美術館)、1995年「昭和20年代の日本画展-新しい美の創造をめざして一」(島根県立博物館)なと出品が続く。
初期のシュルレアリスム的な具象作品から抽象的な作品に移行、その後は友禅の型紙や新聞の印刷原版の祇型やスレート、セメントなど、さまざまな素材を大胆に使った作品で注目され、戦後日本画の革新の一翼を担った。
1999年、大阪府は遺族より絵画作品6点の寄贈を受けた。

主要参考文献

「京都の美術 昨日・今日・明日Ⅲ野村耕」京都市美術館1989