埼玉県立熊谷中学校(旧制)卒業後、浦和に在住し独学で絵を学ぶ。寺内萬治郎によって画家としての才能を見いだされ、官展への出品を勧められる。戦前から戦後にかけて、光風会・文展・新文展・日展に具象作品を出品し特選を3度とるなどして活躍し画壇に認められる。
30代の半ばには、京都・奈良などの伝統文化に憧れて関西に移り住み、東大寺・新薬師寺などをテーマに制作する。
関西の文化人のあつまり「転石会」への出席などを通じての長谷川三郎との出会いと、長谷川によって示唆された道元の「正法眼蔵」に大きな影響を受け、官展と決別し国画会に移り、抽象絵画を描くようになる。毎日新聞社主催の「現代日本美術展」「日本国際美術展」「日米抽象美術展」1955年「世界・今日の美術展」 1956年「サンパウロ・ビエンナーレ」などへ出品し活躍する。
1971年からは週刊朝日『街道をゆく』の連載挿絵をてがけ、再び具象絵画を描くようになり、抽象と具象の両方の分野にわたって力強い生命感あふれる作品を描いて活躍した。 『街道をゆく』の挿絵原画は、司馬遼太郎氏が「週刊朝日」に連載していた紀行文の挿絵として描かれたもので、国内外の国土と人間が須田独特のエネルギッシュな画風でうまく表現されている。
「現代日本美術展」「日本国際美術展」「日米抽象美術展」に出品する他、1955年「世界 今日の美術展」、1956年「サンパウロビエンナーレ」などへ出品し活躍する。1962年「西宮市文化賞」1971年「兵庫県文化賞」1977年「大阪芸術賞」1983年「講談社出版文化賞」等を受賞。
’90年に、大阪府は須田剋太氏より絵画作品2227点の寄贈を受けた。
デジタルアーカイブ
DIGITAL ARCHIVE
大阪府では、関西を拠点に戦後の美術界で活躍した現代美術作家の作品をはじめ、1990年代に開催した「大阪トリエンナーレ」の受賞作品など、絵画や版画、彫刻、写真等約7,900点の美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」を所蔵しています。ここでは、その所蔵作品を、作品名や作家名、キーワードから検索し閲覧いただけます。
作家解説
- 須田 剋太
- Kokuta SUDA
作品名(五十音順)で表示しています。
2,228件
主要参考文献
須田剋太 「街道をゆく」とその周辺 朝日新聞社 1990
須田剋太展 「ほとばしる生命・画業50年」 朝日新聞社 1992
「司馬遼太郎と歩き描いた日本の原風景 須田剋太『街道をゆく』挿絵原画全作品集
1~4巻 近畿建設協会 2000
「没後10年 生命の根源を求めて」 須田剋太展 朝日新聞社 2000
「須田剋太展 生誕100年記念 生命の賛歌」 神戸新聞社 2006
須田剋太展 「ほとばしる生命・画業50年」 朝日新聞社 1992
「司馬遼太郎と歩き描いた日本の原風景 須田剋太『街道をゆく』挿絵原画全作品集
1~4巻 近畿建設協会 2000
「没後10年 生命の根源を求めて」 須田剋太展 朝日新聞社 2000
「須田剋太展 生誕100年記念 生命の賛歌」 神戸新聞社 2006