大阪バーチャル美術館ロゴ

デジタルアーカイブ

DIGITAL ARCHIVE

大阪府では、関西を拠点に戦後の美術界で活躍した現代美術作家の作品をはじめ、1990年代に開催した「大阪トリエンナーレ」の受賞作品など、絵画や版画、彫刻、写真等約7,900点の美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」を所蔵しています。ここでは、その所蔵作品を、作品名や作家名、キーワードから検索し閲覧いただけます。

作家解説

  • 浅野 竹二
  • Takeji ASANO

京都市に生まれる。京都市立絵画専門学校で日本画を学ぶ。卒業後は土田麦僊に入門し、国画創作協会に出品、30歳の頃から木版画をてがける。最後の浮世絵師と呼ばれた小林清親の〈東京名所〉に触発され、1931年から1972年に京都や大阪をはじめ日本各地の名所や行事などの「名所絵版画シリーズ」を制作。1964年には、京都版画家集団に参加する。
50歳ごろからは、作家独自の自由な創造性に基づいた自由版画を制作するようになる。自由版画で生み出された作品は、率直かつ大胆にデフォルメされた単純明快なフォルムと、鮮やかで簡潔な色彩が特徴となっている。モチーフやテーマは素朴でどこか郷愁を誘うような懐かしさがあり、その表現は軽妙洒脱でモダンな感覚にあふれている。作品からは、深い人間愛にみちた明るい笑い(ユーモア)、無欲恬淡、超俗の境地から導き出される機知(ウィット)と風刺の精神(アイロニー)、そして自由と孤独のなかに潜む悲哀(ペーソス)といったものを感じることができる。
1981年には、「京都文化功労賞」を受賞。1982年「回顧展」(梅田近代美術館)、1991年「近作木版画展」(枚方市御殿山美術センター)、1992年「浅野竹二展」(伊丹市立美術館)などを開催。
大阪府は1994年に、浅野竹二氏より木版画160点の寄贈を受け、1996年には大阪府美術コレクション「浅野竹二展」(府民ホール・大阪)を開催。
1999年に、享年99歳で死去するが、2000年には、生誕100周年記念「浅野竹二遺作展—創作木版画の草分け」(京都精華大学ギャラリーフロール)が開催されている。

主要参考文献

「浅野竹二 自撰 木版画集」京都書院 1981.5
「浅野竹二 グワッシュ 作品集」 1993.10